top of page

日本消化器内視鏡学会 in  神戸

  • K.DOI
  • 2019年11月21日
  • 読了時間: 2分

今日は休診日を利用して神戸で行われている日本消化器内視鏡学会へ行ってきました。

全職場で大変お世話になった大学の先輩でもある先生が 日本消化器がん検診学会大会会長に就任し、その会長講演を聞いてきました。 その中で、わが国では大腸がんで亡くなる方が年々増加し続けており(癌死の中で男性は第三位、女性は第一位)、その原因の一つとして大腸がん検診で要精密検査(便潜血反応陽性)となっても大腸内視鏡検査を受ける人があまりにも少ないという事でした。

ほとんどの大腸がんは、内視鏡さえしていれば予防できる(がんになる前の良性の段階で切除する)のにあまりにも残念な結果です。一般的に大腸内視鏡検査は「痛い」、「苦しい」検査であるというイメージがいまだにあるようですが、技術も内視鏡の性能も日々進歩しており、現在はほとんど苦痛を感じずに検査を受けて頂くことが可能です。 女性が癌死亡原因第一位なのは、おしりを男性医師に見せる事への抵抗があるため内視鏡検査を受けるのを躊躇してしまうのが原因の一つともいわれています。 当院では苦痛の少ない内視鏡を提供しており、女性医師も在籍しているため大腸内視鏡検査を受けやすい環境にあると思っております。

便潜血反応陽性の方、便秘や腹痛などの症状のある方、50歳以上で一度も大腸内視鏡検査を受けていない方はぜひ、大腸内視鏡検査をお受けください。


神戸牛に未練を残しつつ、駅弁を食べながら帰宅しました。

ree

ピロリ菌は再発するのか?

ピロリ菌は、一度除菌に成功すれば、再び感染することはほとんどありません(再感染率は1〜2%程度といわれています)。 健康診断や人間ドックで「ピロリ菌が再発した」とご相談いただくことがありますが、多くは 血液検査(ピロリ抗体検査)で陽性 と出たための誤解です。...

 
 
胃カメラのトラウマ

以前、胃カメラを受けて非常につらい思いをし、「もう二度と受けたくない」と感じた方が、当院にも多く来院されます。鎮静剤を使用しない内視鏡検査は、人によってはトラウマになってしまうほどつらい経験になることもあります。 「ここなら楽に受けられると聞いて来ました」「過去のトラウマを...

 
 
便潜血検査だけで安心してはいけません

皆様ご無沙汰しております。 少し余裕が出てきたので、ブログも頑張ってみようと思います。 大腸がん検診、会社の健診、人間ドックで便潜血を受けて異常がないからと言って安心している人も多くいると思いますが、実はこれだけでは不十分です。...

 
 
bottom of page